2004年08月06日

[electronics] 家電リサイクル&リユース

我が家の倉庫には永らく中古家電が眠っていました。
今の家へ引っ越す時に処分しても良かったのですが、使えなくなった訳ではないですし、義弟か誰かが一人暮らしを始める時の為に、倉庫へ保管して置こうと考えました。

そうこうしている間に家電リサイクル法とやらが出来、エアコン、テレビ、冷蔵庫(冷凍庫)、洗濯機は粗大ごみとして捨てられなくなりました。
なのに、義弟は中々一人暮らしを始めません。
さて、困りました。

そんな時に通りかかるのが「粗大ゴミの回収車」。
軽トラから「こちらは、粗大ゴミの回収車です。ご家庭で~」とか「テレビは映らなくても結構です。無料でお引き取りいたします。」とか聞こえてきます。

以前、前者を呼び止めたことがあります。
有料」でした。
業者曰く、「粗大ごみとして市に回収してもらうよりは安い」らしい。
しかし、その後の行方が気になります…。
無料の自治体に捨てる?不法投棄?海外でのリユース?
結局、引き取ってもらいませんでした。

時は流れて、最近、義弟が一人暮らしを始め、
冷蔵庫・電子レンジ・オーブントースターは無事に引き取られていきました。
ただし、テレビ・ビデオは眠ったままです。

そしたら今朝、「無料でお引き取り~」が来たので、呼び止めてみました。
無料」でした。
海外へ輸出して、修理してリユースするそうです。
ただし、何でも無料で引き取ってもらえる訳ではなく、条件付きです。
テレビなら「製造年月が1988年以降」で「モニターの大きさが24インチ以下」で「色が黒」だったかな?
おじさんも「88年かぁ。ギリギリだねぇ。」とか言いながら、品定めしていました。

ちなみに、ビデオは引き取ってもらえませんでした。
1992年製造でBSアナログチューナー付だったのに。
ビデオは3台も4台も普及していて、需要がないらしい。
誰か欲しい人います?録画出来ませんが(^_^;)

自治体回収は有料で不法投棄は罰せられる今の時代に無料で回収してくれるのですから、こんなありがたい話はないです。
中国か東南アジアか分からないけど、立派に第二の人生を歩んでくれ。>テレビくん

廃家電横流し事件」なんてありましたが、おかしな話でしたよね。
廃棄物の減量、資源の有効利用」と言った理念より、それを推進するハズの法律の方が優先されるなんて。
家電のリサイクル率なんて、せいぜい数十%なのに、リユースなら部品の修理・交換を除けば100%使ってもらえます。
リユースへの道がもっと開けるよう、法律が改正されることを望みます。


"[electronics] 家電リサイクル&リユース"へのトラックバック

トラックバックURL: 

"[electronics] 家電リサイクル&リユース"へのトラックバックはまだありません。

"[electronics] 家電リサイクル&リユース"へのコメント

>1992年製造でBSアナログチューナー付だったのに。

ちょっとほしいかも・・・・
あぁでもいまさらアナログBSなんて、むしろ嫁に怒られる。
録画ができない原因とメーカーをおしえて臭い。

  •   bosskte
  • 2004年08月06日 10:15

1992年の間違いでした。
メーカーは「Panasonic」で機種名は確か「NV-BX25」。
録画できない原因は分かりません。
修理すれば、まだまだ使えると思いますよ。コレクション用に。

  •   ごくう
  • 2004年08月06日 13:08

SVHSですか定価は16万ですか。
ふむふむ鈴木保奈美のシールがはってあるのか・・・
義太夫が切符買ってたし、もらうのやめとこう。

  •   bosskate
  • 2004年08月06日 18:07

保奈美ファンなら必須アイテムですぞ。
義太夫さんは切符を買う振りをしていただけなので、ビデオデッキは宅急便で送りますね。

  •   ごくう
  • 2004年08月06日 18:31

ビデオデッキより夫婦茶碗を下さい

  •   bosskate
  • 2004年08月09日 13:46

夫婦茶碗の代わりに夫婦デッキをあげます。1988年製と1992年製。

  •   ごくう
  • 2004年08月09日 14:45

コメントする

コメントする
(HTMLタグは使用不可。2文字以上連続したひらがな文字列が2個所以上ないとエラー。)
ブラウザに投稿者情報を登録しますか?(Cookieを使用します。次回書き込み時に便利です。)
  •  
  •