
今日は年末恒例の餅つき大会。
オイラも頑張って2臼分つきました。
明日は筋肉痛で間違いない。
今日は年末恒例の餅つき大会。
オイラも頑張って2臼分つきました。
明日は筋肉痛で間違いない。
いつもブリンブリン。
男は愛嬌。
ただいま脱走中。
こたつ猫。
「シャー」と言われてしまいました。
いつも、ご機嫌ななめな姫様です。
木曜日、忘年会の2次会でボウリングをやりました。
場所はお台場の東京レジャーランボウル パレットタウン店。
スコアは168-178-163=509。アベレージは169.7。
細かいところでは、ストライク10、スペア12、スプリット3、ノーヘッド3、オープンフレーム10、ガター0。
ダブルは3回(ターキー1回、ダブル1回)。
忘年会でビールをジョッキ数杯。
そして自分の道具は無い。
一体どうなることやらと思いましたが、そこそこのスコアがでましたよ。
て言うか、前回の東京練習会よりスコアが良いじゃん…。
シューズはハウス。
これは約2年9ヶ月ぶり。
あまりスライドしない方だから影響が少ないかと思いましたが、予想以上に突っ掛かる感じ。
なので、いつも以上に突っ立って投げました。
そしてボールもハウス…ではなく。
なんちゃってマイボールがあったんですよ。
なので、一番自分に合っていそうなボールを選んで投げました。
サムホールはユルユルでボールは曲がらなくても、重さは恐らく15ポンドで、グリップがフィンガーチップだったのが大きかったですね。
あまり違和感なく投げられました。
最大のピンチは、隣のレーンがビールの海になったことでした…。
レーンのオイルは10枚目の内側にだけある感じだったので、11〜12枚目狙いでした。
正確には10枚目狙いで内ミスし、それが良い感じだったので、そのままそのラインを使いました。
たまには、いつもと違うことをすると、新しい発見があるかもしれませんね。
今日は会社の忘年会でした。
場所は銀座の焼肉屋。
良いお肉なのかもしれませんが…。
凍ったまま出てくるのはどうなんでしょうね?
あと、ライスも冷たかったです。
プラマイゼロって感じでした。
それで、2次会の話になって、ボウリングをやることに。
そんなつもりじゃなかったので、たくさんビールを飲んでしまったんですけど…。
それに、ボールもシューズも持って来てないよ!?
続く。
年賀状の表側を完成…出来たら良いなぁ。
今日は朝からずっと雨。
夜には晴れると思っていたんですけどね。
そんな天候に合わせるかのように、仕事の方もどしゃ降り orz
プログラム バグは無いのに 不安定(謎)
ラストフライトも完璧でした。
ディープインパクトの国内唯一の敗戦が前年の有馬記念。
有馬記念以外でも、中山競馬場でのレースは楽に勝てていません。
皐月賞はスタートでつまづき、弥生賞はクビ差の勝利。
それゆえに中山のコースが不安視されましたが、全くの杞憂でしたね。
ディープインパクトにしては珍しくスタートでの出遅れは無し。
この瞬間、勝ったと思いました。
いつもなら1馬身出遅れるところで出遅れなかったのですから。
1馬身のアドバンテージをもらったも同然です。
道中は後方を楽に追走。
アドマイヤメインの大逃げにも慌てず騒がず。
そして残り600mぐらいからスパートすると、大外から他馬をごぼう抜き。
直線もムチを1発入れただけで、最後の100mぐらいは惰性でゴール。
それでいて、上がり3ハロンが33.8秒で後続に3馬身差を付けての圧勝だったのですから恐れ入りました。
これで、JRAのG1はシンボリルドルフ、テイエムオペラオーに並ぶ最多タイの7勝目。
4歳で偉大な先輩馬と肩を並べましたし、史上最強馬と言って良いんじゃないでしょうか?
現役続行すれば、まだまだG1勝ち星を重ねられる事は確実ですし。
それにしても、ディープインパクトは歴代名馬の長所を全て兼ね備えたような馬でした。
負けない安定感と言えば、三冠馬シンボリルドルフのよう。
最後方追走から他馬をごぼう抜きする走りと言えば、三冠馬ミスターシービーのよう。
直線で豪快に突き抜ける走りと言えば、三冠馬ナリタブライアンのよう。
アイドルホースと言えば、オグリキャップのよう。
これだけの馬は、もう当分出てこないでしょう。
次に出てくるのは10年後か?20年後か?
本当にディープインパクトと同じ時代を生きられて幸せでした。
最後に今まで良いレースを見せてくれて本当にありがとう。