[F1] 『スーパー・アグリ・フォーミュラワン』の名前なし

1日(木)FIAから発表された2006年F1エントリーリストに、注目の亜久里チーム『スーパー・アグリ・フォーミュラワン』の名前はなかった。情報は錯綜しているが、FIAから申請手続きの不備を指摘され、書類の再提出を求められたというのが有力だ。またコンストラクターズとしてのシャシー製作の問題について論点になったという話もある。再申請で後からエントリーが認められる可能性はあるとはいえ、いったん発表になった後の場合では、全チームの了承が必要とされるケースが考えられる。その場合、巨額なチーム分配金に影響を与えることから、下位チームの承諾を得るのは極めて困難が予想される。

亜久里チームの来季参戦は厳しそうですねぇ。
もっとも、ホンダにしろフジテレビにしろ日本人ファンにしろ、一番の興味は佐藤琢磨選手の来季シート。
だから、琢磨選手がミッドランドで走れるのであれば、亜久里チームは無理しなくても良いと思うのですが…。
琢磨選手が来季走れないと言う最悪の選択肢だけは避けて欲しいです。

[Harry Potter] ハリー・ポッターと混血のプリンス日本版 発売日決定

ハリー・ポッター待望のシリーズ第6弾 『ハリー・ポッターと混血のプリンス(仮)』 がついに発売日決定!「混血のプリンス」とはだれか? 一段と成長したハリーの新しい恋人は? 宿敵ウォルデモートの戦いで、またしても悲しい別れが…。2006年5月17日水曜日、あなたは16歳のハリーに再会する!

劇場版第4作目の興奮も覚めやらぬ中、日本版第6作目の発売日が決定しましたぁ。
混血のプリンス」は一体誰なんでしょうかね?
早く5月にならないかなぁ。

[health] ウコンの力

ハウス ウコンの力」の街宣車が走ってました。
ハウス ウコンの力
ウ~コン~のち~か~ら~♪
しかし、ウコンって本当にウ○×に似てますよね。
名前とか、形とか、色とか…。
ウコンウコンウコンウコンウコンウコンウコンウコン
ンウコンウコンウコンウコンウコンウコンウコンウコ
コンウコンウコンウコンウコンウコンウコンウコンウ
ウコンウコンウコンウコンウコンウコンウコンウコン
ンウコンウコンウコンウコンウコンウコンウコンウコ
コンウコンウコンウコンウコンウコンウコンウコンウ…。

[Firefox] Firefox1.5へのバージョンアップ

Firefoxを1.5にバージョンアップしてみました。
インストールしていた検索プラグインが全部消えました orz
拡張機能の「ChromEdit」「MozEX」「Google Pagerank Status」が1.5に対応してなくて無効化されました orz
検索バーが使えなくなりました orz
拡張機能の「Search Button」が正常に動作していないようです。
アンインストールしてFirefox1.0.7に戻しました。
検索プラグインは消えたまま…。
拡張機能が1.5に対応するまで、バージョンアップは控えることにします。

[keiba] 第25回ジャパンカップ

2日連続で歴史に残る名勝負が見られましたね。
レースは一昨年のJC馬タップダンスシチーがハイペースで引っ張る展開。
昨年のJC馬ゼンノロブロイは、直線で一旦は先頭に立つも、伸び切れずにアルカセットに交わされる。
しかし、勝負はここで決まらず、昨日と同じように今度はハーツクライが内から伸びてくる!!
アルカセットとハーツクライが2頭並んでゴール!!
タイムは2.22.1のレコード!!
まさか、ホーリックスとオグリキャップの世界レコードが更新されるとは思いませんでした。
勝ったのはアルカセット。
スタートでやや出遅れたものの、その分インに切れ込んで経済コースを走れました。
2~3着馬より位置取りが前だったのも良かったと思います。
これでデットーリ騎手はジャパンカップ3勝目。
しかも、その全てがハナ差勝ち。
やっぱり最後は、騎手の実力の差でしょうか?
ハーツクライが2着。
最後の脚は勝ち馬を上回っていましたが、わずかに届きませんでした。
ゼンノロブロイは3着。
直線で見せ場を作りましたが、一昨年までの善戦マンに戻ってしまった感じです。
さて、来週は阪神ジュベナイルフィリーズ。
前哨戦のファンタジーステークスを勝ったアルーリングボイスに注目です。

[bowling] テープ!ビフォーアフター

親指に貼っているテープ。
まずは間違って買ってしまった黄色いテープ。
黄色テープ
そして、今使っているテープ。
黒テープ正面
親指を抜けやすくする為に貼ってます。
最後に横から見たところ。
黒テープ横
こちらは第一関節のタコ防止の為に貼ってます。
反るように貼っているのは、握り締めないようにする為です。
上手くなって、横は貼らなくて良いようにしたいですね。

[keiba] 第6回ジャパンカップダート

最後の直線は見応えがありましたねー。
1番人気のカネヒキリは良いスタート。
しかし、スタートが良すぎたせいか、ややかかり気味。
鞍上の武豊騎手は手綱を絞り、馬の行く気を抑える。
ハイペースにも助けられ、落ち着きを取り戻す。
道中は中団を進み、第4コーナーから徐々に進出開始。
直線に入って、内に刺さりながらも先頭のシーキングザダイヤに並びかける。
このまま突き抜けるか?と思われたところへ、内からスターキングマンが伸びてくる!!
先頭争いは、残り200mでスターキングマン、シーキングザダイヤ、カネヒキリの3頭。
スターキングマンが前に出る!!
シーキングザダイヤが差し返す!!
そして、カネヒキリも差し返してきたー!!
シーキングザダイヤとカネヒキリが並んでゴール。
体勢はシーキングザダイヤがやや有利に見えたものの、首の上げ下げでカネヒキリの勝利!!
2.08.0のレコード!!
いやぁ、良いレースでした。
ところで、カネヒキリって変な馬名だなぁと思ってましたが、名前の由来が分かりました。

■カネヒキリ
ハワイ語で”Kane Hekili”で、これはハワイの雷を司る神の名前。
ハワイの神はカネ、ク、ロノ、カナロアの四大神を中心に、馬名ともなっているヒキリなど多数が存在する。
ちなみに、”kane”は固有名詞で前記ハワイ四大神の主神カネを意味する他に、一般名詞で「男性」等を意味し、”hekili”は「雷」を意味する。

雷神様だったとは。
へー。

[electronics] ビデオデッキの修理(前編)

本日はビデオデッキの修理日。
朝、電話がかかってきて…。
かかって来ない。
寝てたし、気が付かなかったのかなぁ?
確認の為、2時過ぎに「修理ご相談窓口」に電話。
「午前中に電話をしてるハズ」で「4時以降にも電話する」とのこと。
ひとまず納得して連絡待ち…。
5時になっても電話はかかって来ない。
さすがに腹が立ってきて、少々お怒りモードで再度「修理ご相談窓口」に電話。
ようやく来てくれました。
まずはビデオテープを取り出す為にビデオデッキを分解。
ビデオデッキ内部
初めてビデオデッキの内部を見ました。
それで、ビデオテープは取り出せたものの、動作不良は治らず。
時間もかかりそうなので、結局持ち帰りで修理してもらうことにしました。
一日潰れてしまって、ボウリングに行けなかったよ orz