[shogi] 瀬川さんの夢かなう

104手目△3三歩を見て高野五段は投了しました。
終了時刻は17字51分。残り時間は両者ともに1分。
瀬川さんは3勝2敗で、見事にプロ入りを決めました。
控え室ではしばらく拍手が鳴りやみませんでした。

将棋アマ強豪の瀬川さんが見事プロ入りを決めました。
おめでとうございます。
かつては将棋のプロ養成機関である奨励会に在籍していた瀬川さん。
そこでプロ直前の三段まで進みましたが、26歳までに四段に昇段できず、年齢制限により退会。
一度はプロを諦めたのですが、プロアマ交流戦でプロに17勝7敗と大幅に勝ち越し。
それで、「日本将棋連盟」にプロ入り希望の嘆願書を提出。
そして、日本将棋連盟から、特例としてプロ入りのチャンスを与えられました。
連盟の選んだ6人と対局し、3勝すればプロ入りです。
そして、この度3勝目を挙げ、見事プロ入りを決めました。
6人の人選を見ると、何が何でもプロ入り阻止と言う感じではなかったですけどね。
それでも、3勝したのは立派です。
プロになっても頑張って欲しいですね。

[electronics] ビデオデッキが壊れた

ビデオデッキが壊れました。
正確に言うと、半月程前から壊れてます。
購入時期はテレビと同時で、まるでテレビのBSデジタルチューナーが壊れた後を追うかのよう。
鈴鹿から帰ってきて、その時に録画してたのは再生できたんですよね。
それで、その後に録画したのを再生しようとした時、事件は起こりました。
映像が非常に乱れていて、見れたもんじゃないんです。
「ヘッドが汚れているのかなぁ?」と思って、テープを取り出してヘッドのクリーニング…。
取り出せません。
いくらボタンを押しても、テープが出てきません。
そして、見慣れない「F04」と言うメッセージが表示されました。
F04
取扱説明書を見たら

異常と思われます。
(H、F以降の数字は、本機の状態によって変わります)

いや、だから、どう異常かを知りたいのに…。
それで、インターネットで調べたら

F04
アンローディングできずイジェクトできないとき
メカ部の点検。ローディグ駆動回路の点検。

修理代は一万数千円らしい。
修理しても良いんだけど、この際DVDレコーダーに買い替えるのも有りかなぁ。
VHSビデオ一体型の「DMR-EX200V」が気になる今日この頃。
いや、VHSは捨てて、ダブル録画できるタイプを買うべきか?
あれ?そうしたら、やっぱりビデオは修理?
さて、どうしたものやら…。

[gourmet] いちご煮

今日の晩ご飯は、キノコの炊き込みごはんと「いちご煮」でした。
いちご煮
いちご煮とは、

八戸地方の豪華な磯料理で「うに」と「あわび」で仕上げた潮汁です。乳白色の仕立て汁の中に見える「うに」の姿が朝もやの中にかすむ「野いちご」のように見えることから「いちご煮」の名がついたと言われます。

りえぞうの青森みやげです。
大変おいしゅうございましたわ。おほほ。

[NBA] 締め切り1時間前に 田臥解雇

NBAのクリッパーズは開幕前日の31日、田臥勇太(25)を解雇した。開幕登録選手15人(試合出場12人)の残り1枠を争っていた田臥だが、チームはベテランポイントガードのアンソニー・ゴールドワイヤー(34)を選択。昨年のサンズに続く、2年連続での開幕NBA入りはならなかった。

非情な決定ですね。
田臥選手も16人までは残ったのですが、最後の最後で解雇されてしまいました。
最も、10/23にクリッパーズがゴールドワイヤー選手と契約した時点で、そんな予感はしてたのですが…。
田臥選手が第3ポイントガードに選ばれるなら、第5のポイントガードと契約する必要はありませんからね。
それなのに16人まで残ったのは、そこからの1週間で監督も想定外の活躍をしたと言う事でしょう。
これにめげず、どこのチームでも良いので、ロースター入りを目指して欲しいです。

[F1] 『11番目のチーム』正式発表! 代表は亜久里氏!

長い間噂だけが一人歩きしていた『11番目のチーム』がついて正式発表された。
これは1日(火)午後、都内のホンダ本社で鈴木亜久里氏が明らかにしたもので、噂通り代表は亜久里氏。
チーム名は『SUPER AGURI Formula 1』になる。
噂通りホンダの『V8-2.4リッター』エンジンを搭載するというもので、FIAへの2006年エントリーはすでに済ませたとのことだが、まだその他の詳細については明らかにされなかった。

やー。代表は亜久里さんでしたかぁ。
しかも、代表を始めシャシー、エンジン、タイヤ、ドライバー、メインスポンサーが日本の純国産チーム!!
FIAに参戦が受理されると良いですね。
ワクワク♪

[bowling] スコア表!ビフォーアフター

ラウンドワン横浜綱島店の先週のスコア表。
スコア表ビフォー
そして今週のスコア表。
スコア表アフター
これはヒドい!!
スコア…じゃなくて、下段にある「スコアーの分析」の欄です。
真っ黒になってて、ほとんど見えません。
ハウスボウラーを含め、多くの人は気にしてないのかもしれませんが、自分的には有り得ない仕様です。
近くて安くて気に入ってたのですが、これからは別のお店に行こうかしら。

[keiba] 第132回天皇賞(秋)

先週の菊花賞とはまた別の意味で驚きの結果でした。
G1馬が8頭、前走勝ちも8頭。
格や調子で劣る馬は3頭のみ。
そんな中で勝ったのは、人気が無い方のヘヴンリーロマンスでした。
勝ちタイム2.00.1が示すように、G1にしては超スローペース。
最後の直線だけでヨーイドンの瞬発力勝負!!
馬群を割ってゼンノロブロイが抜けてきた時はさすがと思いましたが、更に内から抜け出した馬が一頭!!
それがヘヴンリーロマンスでした。
前走、G2札幌記念を勝っているとは言え、5歳牝馬が勝つとは思わないよなぁ。
でも、3着にダンスインザムード、5着にスイープトウショウと掲示板に牝馬が3頭入ってます。
ひょっとして、牡馬が弱い?
負けたとは言え、ゼンノロブロイも2着に入っているのですが…。
5歳時に8戦全勝したテイエムオペラオーでさえ、6歳時には7戦2勝でしたしねぇ。
今日の天皇賞を見て、ディープインパクトもジャパンカップに参戦するんじゃないかな?
現役古馬最強のゼンノロブロイとのガチンコ対決が見てみたいです。